回転斬りは『ゼルダの伝説シリーズ』に登場する剣技のひとつである。
説明[]
- リンクの代名詞的な技となっている。初登場は『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』。
- 剣を構えてその場で一回転し周囲の敵を攻撃する。マスターソード以外の剣でも発動可能。
- 剣ボタンを長押しして発動する溜め攻撃になっている作品が多い。作品によっては魔力やがんばりゲージなどを必要とする。また、教わらなければ使用できない作品もある。
派生技[]
- 回転斬りの派生技が登場する作品もある。
- クイック回転斬り
- 3D作品において採用されている素早く回転斬りを出す方法。スティックを一回転させたあと剣ボタンを押すことで溜め時間なしで発動できる。
- 大回転斬り
- 強力な回転斬り。目を回すなどのデメリットがあることも。
- 縦回転斬り
- 縦方向に一回転する回転斬り。
登場作品[]
ゼルダシリーズ[]
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- 初登場作品。おじさんのセリフによると「ある一族だけに伝わる秘剣」らしい。ある一族とはナイトの一族のことである。
- GBA版のみ『4つの剣』との連動で大回転斬りが登場する。
- ゼルダの伝説 夢をみる島
- ダンジョン地下の横スクロール画面では縦回転切りをしているように見える。
- ゼルダの伝説 時のオカリナ
- 大妖精に教わることで使用できるようになる。作中テキストでは「秘技 回転斬り」と呼ばれている。
- 使用には魔力が必要。クイック回転斬りの場合は魔力を使わない。
- 前作までと違い溜め中に自由に移動できなくなった。
- ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
- 前作同様大妖精に教わる。
- 大回転斬りは魔力を消費する。大回転斬り習得後は通常の回転斬りはクイック回転斬りで出す事ができる。
- ゼルダの伝説 ふしぎの木の実
- 剣聖のゆびわを装備すると2回転斬りになる。
- はやてのゆびわを装備すると溜め時間が短くなる。
- ゼルダの伝説 風のタクト
- 回転斬り・クイック回転斬り・大回転斬りがある。
- 大回転斬りを使うとリンクは目を回してしまう。
- ゼルダの伝説 4つの剣
- 4つの剣で大回転斬りを覚えると連動して『神々のトライフォース』でも大回転斬りを習得するイベントが発生する。
- ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
- 回転斬り・大回転斬りは剣術道場で覚えることができる。
- 習得は必須ではない。通常の回転斬りも習得するまで使えないがトラの巻で操作方法をいつでも確認できるというメリットがある。
- ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
- Wii版はヌンチャクを左右にふることで発動する。このためWii版にはクイック回転斬りがない。
- 大回転斬りは古の勇者から教わる奥義。体力満タン時に回転斬りをすることで発動する。
- ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
- 回転斬り、大回転斬りともにタッチペンで操作する。
- ゼルダの伝説 大地の汽笛
- 回転斬り、大回転斬りともにタッチペンで操作する。
- ゼルダの伝説 スカイウォードソード
- 今作では溜め無しで出せるががんばりゲージを消費する。
- WiiやSwitch版のジョイコン操作の場合は、リモコン&ヌンチャク、両手のジョイコンを同時に横にふることで発動する。
- Switch版スティック操作の場合は右のスティックをを左右にふる。
- 今作には縦回転斬りがあり、操作方法は以下の通り。
- WiiやSwitch版のジョイコン操作の場合は、リモコン&ヌンチャク、両手のジョイコンを同時に縦にふることで発動する。
- Switch版スティック操作の場合は右のスティックをを上下にふる。
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
- がんばりゲージが存在するが回転斬りではゲージ消費しない。
- 大回転斬りはマザーマイマイから教わる。
- ゼルダの伝説 トライフォース3銃士
- 大回転斬りの甲冑を装備すると大回転斬りをつかえるようになる。
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
- すべての武器種にボタン長押しでのため攻撃がある。マスターソード含む片手剣の場合は回転斬りになる。
- がんばりゲージを使用する。
- ゼルダ無双
- リンクの武器、片手剣及びマスターソードの強攻撃の後にボタンを長押しすることで発動する。
- ゼルダ無双 厄災の黙示録
- リンクの武器、片手剣(マスターソードも含む)の強攻撃のいくつかが回転斬り・大回転斬りになっている。ボタンの長押しは不要。
- ケイデンス・オブ・ハイラル: クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説
- リンクの専用技。1ビート以上ためたあとに周囲を攻撃する。