チュチュとはムジュラの仮面から登場する魔物である。
スライム状の魔物であり、登場以降それまでのゾルに取って代わるように頻出するようになる。 基本は赤チュチュ、緑チュチュ、青チュチュ、黄チュチュの四色が登場しどれが強いかなどは作品ごとでまちまち。黄チュチュは帯電していることが多い。
トゥーンシリーズでは地面から立つように丸い頭がついたスライムで姿が一定であり赤チュチュが最弱。それらにおいて最も弱い魔物の一種として登場する。
登場作品[]
- ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
- レッド、グリーン、イエロー、ブルーの4種が存在する。レッドはハート、グリーンは魔法のツボ、イエローは矢をそれぞれ胃の中に飲み込んでいて、倒すとドロップする。ブルーは何も飲み込んでいないが、氷の矢を当てると凍って足場にできる。
- 柔軟な体は耐衝撃性が高く、ゴロンリンクのパンチやプレスは通じない。
- ゼルダの伝説 風のタクト
- 赤、緑、青、黄、黒の5種類。
- 鳴き声は『ポケモンスタジアム』の実況音声を滅茶苦茶に切り貼りして早回しにしたものと云われる。
- ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
- 赤青緑の他、棘を出すトゲチュチュ、赤が岩をかぶった岩チュチュも登場する。デザインは風のタクトのもの。ボスや中ボスとして登場する大チュチュもいるが、これはリンクが小人サイズになっているため相対的に巨大に見えるだけで実際は普通のチュチュであるらしい。
- ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
- 青、赤、黄、緑、紫、そして金色のレアチュチュの6種が登場。
- 普段は天井に貼り付いており、リンクが下を通りかかると降りてきて体当たりを仕掛けてくる。複数個体が合体することで巨大化する。巨大個体は普通に斬ったりクローショットを当てたりすると2体に分裂し、最小の状態だとそれらの攻撃でも倒せる。回転斬りの場合は即死させる。水に落ちると溶けて消える。
- 違う色の個体が合体すると色が変わり、青+黄で緑に、それ以外は紫になる。同じ色の個体が合体した場合は、色はそのまま。
- 倒した後に「チュチュゼリー」が残り、空きビンで汲み取ることが可能。これもチュチュの色に応じた6種があり、それぞれ効果や使い道が異なる。
- ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
- 赤、黄、緑、青、岩の4種類。
- ゼルダの伝説 大地の汽笛
- 赤、黄、白いアイス、金属質のメタル、赤が兜を着けた兜チュチュの5種が登場。
- 場所によっては、地中から飛び出してくる。
- ゼルダの伝説 スカイウォードソード
- 青、赤、黄が登場する。赤は炎属性、黄は電気属性である。青は水中に出現。
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
- 通常の青いチュチュの他、赤いファイアチュチュ、白いアイスチュチュ、黄色いエレキチュチュという三属性のチュチュがそれぞれ存在する。倒すとドロップする素材もそれぞれチュチュゼリー、赤チュチュゼリー、白チュチュゼリー、黄チュチュゼリーになっている。チュチュゼリーを破裂されると通常のものは水が飛び散る。各属性のチュチュゼリーはその属性の攻撃が周囲に発生する。
ゲーム内説明[]
- ムジュラの仮面-チャット
- 「どうってことないヤツじゃん! 胃に何かを飲みこんでいるのが特徴ね」
- 「胃の中に何も飲みこんでないから これじゃあ タダの水の固まりだわ」(ブルーチュチュのみ)
- 風のタクト-ニテンドー
- ふしぎのぼうし-ニテン堂
-
- 084:岩チュチュ
- 出現場所:さまざま
- 岩を あたまに かぶった チュチュ
- かたい岩に 守られているので
まず 岩を くだいてから でないと 倒せない - 118:チュチュ
- 出現場所:さまざま
- いろんな色の チュチュがいる
- それぞれに とくちょうがあるが
いずれも とびどうぐが ゆうこうの ようだ - 123:トゲチュチュ
- 出現場所:さまざま
- きけんが 近づくと トゲを出して 体を守るチュチュ
- しゅうだんで 出現することが 多いので
集まってきた所を バクダンで まとめて 倒そう - 127:大チュチュ・緑
- 出現場所:森のほこら
- 実は ふつうの チュチュ
- ピッコルサイズのときは ふだんは たいした ことのない
敵も きょ大で 手ごわい敵 となる - 130:大チュチュ・青
- 出現場所:しずくの神殿
- ふつうの 青いチュチュ
- ピッコルサイズで 戦うので 強敵となるが
電撃にさえ 気をつければ なんとかなる
- スカイウォードソード-ファイ
- ブレス オブ ザ ワイルド/ティアーズ オブ ザ キングダム - ハイラル図鑑
- ナンバーは「ブレワイ/ティアキン」の順。
- 084/No.93「チュチュ」
- ハイラル全土に生息するゲル状の下級魔族
- 地面や木の上から 突然姿を現し
体の大きさによって 体力が違う - 彼らが落とすゼリーは
熱したり 冷やしたり 電気を与えたりすることで
性質が変わるという - 085/No.94「ファイアチュチュ」
- 炎をまとったゲル状の下級魔族
- 体の大きさによって 体力が違う
- うかつに手を出すと破裂し爆発するため
槍で遠くから突くのが安全策だ - 086/No.95「アイスチュチュ」
- 冷気をまとったゲル状の下級魔族
- 体の大きさによって 体力が違う
- うかつに手を出すと破裂し
冷気をまき散らすため危険 - 槍で遠くから突くのが安全策だ
- 087/No.96「エレキチュチュ」
- 電気をまとったゲル状の下級魔族
- 体の大きさによって 体力が違う
- うかつに手を出すと 破裂し放電するため危険
- 槍で遠くから突けば安全に始末できる
その他[]
- 2023年5月9日、日本にてバンダイより「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ソードピック&グミ」という名称の菓子が発売された。『ブレス オブ ザ ワイルド』及び『ティアーズ オブ ザ キングダム』に登場するチュチュを模したグミと、作中に登場する5種類の武器を模したピックのセットとなっている。
![]() |
この記事は書きかけです。加筆してみませんか? 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |