ゼルダの伝説 Wiki



ダークリンクとはゼルダの伝説シリーズに登場する敵キャラクターである。

全身が黒いほかはリンクと同じ姿をしている敵キャラクター。攻撃もリンクと似通っている。リンクの影という設定がある場合もある。中ボス以上の強敵として登場する場合が多い。このページでは、「シャドウリンク」などについても記載する。

登場作品[]

ゼルダシリーズ[]

リンクの冒険
シャドウリンクという名前でラスボスとして大神殿に登場する。リンクの心の闇の部分が実体化したらしい。
本作の説明書には「最後の守護神に勝った時、リンクの真の心がためされる」と書いてあり、大守護神ボルバを倒した後にも更に何かがあることの伏線となっている。
ゼルダの伝説 夢をみる島 (Nintendo Switch)
パネルダンジョンシャドウリンクが登場する。登場させるためにはリンク【夢をみる島】のamiiboが必要。
ゼルダの伝説 時のオカリナ
ダークリンクという名前が初登場した。水の神殿の中ボスとして登場する今作屈指の強敵である。
最初は全身が半透明で、徐々に濃くなるのに比例して動きや攻撃が激しくなる。リンクが突き攻撃を行うと刀身に飛び乗り、バク宙やカウンターにつないでくる。
マスターソード以外の武器(メガトンハンマーダイゴロン刀)やディンの炎には対応できないので、これらの武器を使えば優位に立ち向かえる。
ちなみにHPはリンクのそれと同じ値になる。
ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
メガトンハンマーが通じなくなった。
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章
ラスボスベラン(第2形態)が召喚するザコ敵としての登場。リンクと対応した動きを取り、倒すとハートを落とす。
ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣
4つの剣の神殿のボスとして登場する。
ゼルダの伝説 4つの剣+
シャドウリンク
ハイラルアドベンチャーではオープニングに登場しゼルダを封印。ボスとしても登場する。緑・青・赤・紫のどれかに変色することがあり、その場合は同じ色のリンクでしか倒せない。
シャドウバトルではプレイアブルキャラとなる。
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
敵として戦うことはできず、ムービーシーンにのみ登場する。
ゼルダの伝説 大地の汽笛
ミニゲーム「エネミーアタック」レベル3のラスボスとして「ブラックリンク」が登場する。
剣技だけでなく、弓矢バクダンも使いこなす強敵。体力が減ると、体が透き通っていく。
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
すれちがい通信をしたプレイヤーの情報が「シャドウリンク」として登場し、対戦することができる。(操作はCPUによるもの)
ゼルダの伝説 トライフォース3銃士
高難度エリア「魔窟」の最下層にダークリンク3体が登場する。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
ダークリンク自体は登場しないものの、「ダークヘッド」「ダークボディ」「ダークレッグ」からなるダークシリーズの装備を身につけることで」ダークリンクになりきることができる。
入手方法はマモノショップのキルトンから1999マモで購入。セット効果は「夜間移動スピードアップ」。
身につけた状態でNPCに近寄ると怖がられる。
ゼルダ無双
ストーリーモードにあたる「レジェンドモード」ではシアが慢心したリンクの心のスキをついて生み出した存在で敵キャラとして登場する。
シアの攻撃の中にダークリンクを召喚し攻撃させるものがある。プレイアブルキャラクターとなったシアの攻撃でも登場する。
リンクのコスチュームとしても登場する。
なお今作にはダークゼルダやダークインパなど、リンク以外のキャラクターのダーク版も登場する。
ゼルダ無双 厄災の黙示録
ダークシリーズ装備が引き続き登場する。
ケイデンス・オブ・ハイラル: クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説
リンクおよびゼルダの影である「シャドウリンク」「シャドウゼルダ」がプレイアブルキャラクターとして登場している。

外部出演[]

大乱闘スマッシュブラザーズDX
イベント戦にてダークリンクが敵として登場。
大乱闘スマッシュブラザーズX
本作以降のシリーズではリンク、トゥーンリンク、こどもリンク(SPECIAL)にダークリンクカラーが存在する。

説明[]

時のオカリナ-ナビィ
「ダークリンク 自分自身に打ち勝つのよ!!」